2008'08.30 (Sat)
復旧バンザイ
昨日(金曜)夕方5時頃になって その前日発注したPC本体が届きました。

あら お母さんが 大きな箱と格闘をはじめたわ

とりあえず チァちゃんは この中に避難してましょ
届けばすぐに使えるようにしたいもの、夕食の仕度もそっちのけで
早速設置に取り掛かった私。
購入機種を選定するにあたり、メーカー直販製品を検討したり
家電量販店に行って話しを聞いたり、価格com.で最低価格をリサーチしたり、、、
二日間迷った挙句、メーカ直販の本体のみ(価格comの話を伝えたら
隠し玉のように提示してきた法人仕様の製品)に決定したのですが、
やっぱり個人用には価格comで見たあの商品の方がモニター付でソフトもいっぱい
入っていたから こちらを選んだのは失敗だったかなぁと
チラリと後悔の念を抱きつつの接続作業^^:
お母さん大変そうね

チァちゃんもお手伝いしましょうか?
いえいえ、お気持ちだけで結構です。
おとなしくしていてくれるのが 最高のお手伝いですから~

ねぇ まだ終わらないの?
設置が済んだらOSソフト起動させて、セキュリティーソフトの登録やメールboxの設定
等々・・・ これまた 大変なんですよ。

ああ退屈、、、 ママったらチァちゃんの存在なんてすっかり忘れているんだもん

やり始めたら あのソフトのこともこの設定のこともと いろいろ気になって、
結局 昨夜は2時まで一人で奮闘してしまいました。
ブログの更新に、無料の写真縮小ソフト「縮専」を便利に利用していましたから、
これも新たに取りなおし、この作業を一つ終わらせるにも PCセキュリティ設定を変更して
解凍ソフトを取り込んでという作業が先に必要だったりで、
真新しい製品を以前の使い勝手にするまでは ほんといろいろ面倒です。
(でも ちょっと楽しい)
では また これまで通り ボチボチではありますが更新していきますのでヨロシク^^

ご訪問ありがとうございました

あら お母さんが 大きな箱と格闘をはじめたわ

とりあえず チァちゃんは この中に避難してましょ
届けばすぐに使えるようにしたいもの、夕食の仕度もそっちのけで
早速設置に取り掛かった私。

購入機種を選定するにあたり、メーカー直販製品を検討したり
家電量販店に行って話しを聞いたり、価格com.で最低価格をリサーチしたり、、、
二日間迷った挙句、メーカ直販の本体のみ(価格comの話を伝えたら
隠し玉のように提示してきた法人仕様の製品)に決定したのですが、
やっぱり個人用には価格comで見たあの商品の方がモニター付でソフトもいっぱい
入っていたから こちらを選んだのは失敗だったかなぁと
チラリと後悔の念を抱きつつの接続作業^^:
お母さん大変そうね

チァちゃんもお手伝いしましょうか?
いえいえ、お気持ちだけで結構です。
おとなしくしていてくれるのが 最高のお手伝いですから~


ねぇ まだ終わらないの?
設置が済んだらOSソフト起動させて、セキュリティーソフトの登録やメールboxの設定
等々・・・ これまた 大変なんですよ。


ああ退屈、、、 ママったらチァちゃんの存在なんてすっかり忘れているんだもん

やり始めたら あのソフトのこともこの設定のこともと いろいろ気になって、
結局 昨夜は2時まで一人で奮闘してしまいました。
ブログの更新に、無料の写真縮小ソフト「縮専」を便利に利用していましたから、
これも新たに取りなおし、この作業を一つ終わらせるにも PCセキュリティ設定を変更して
解凍ソフトを取り込んでという作業が先に必要だったりで、
真新しい製品を以前の使い勝手にするまでは ほんといろいろ面倒です。
(でも ちょっと楽しい)

では また これまで通り ボチボチではありますが更新していきますのでヨロシク^^

ご訪問ありがとうございました

スポンサーサイト
2008'08.26 (Tue)
お知らせ
パソコンが壊れてしまいました
(大泣き)
パソ機器周辺の模様替えをしたのですが、その際本体に衝撃を与えたのが原因かなと思います。
地震対策にと 本体とデスクの間に強い粘着性の物を敷いていて、
いざ移動させようしたら なかなかはがれなくて・・・
もちろん 気をつけながら動かしたつもりでしたが、やはりコlンピューターはデリケートなんですね。
システム自体に問題は無いのですが トップ画面は開くものの そこでフリーズして
すぐに電源が落ちてしまうのです。
修理可能とのことですが5万数千円かかるそうで、もう(まだ?)6年ほど使用したパソコンなので、
これを機会に買い換えることに致しました。
急な故障で 重要なのに最近のバックアップをとっていない資料もいっぱいあります。
チアの写真もしかり・・・
そういうわけで しばらくブログの更新はできませんが、復旧しましたら
またお付き合いくださいね。
これから購入機種を検討するところですので しばらく間があくと思いますが、
どうぞ宜しくお願いします。
チアは元気にしてますよ~
/^^^

パソ機器周辺の模様替えをしたのですが、その際本体に衝撃を与えたのが原因かなと思います。
地震対策にと 本体とデスクの間に強い粘着性の物を敷いていて、
いざ移動させようしたら なかなかはがれなくて・・・
もちろん 気をつけながら動かしたつもりでしたが、やはりコlンピューターはデリケートなんですね。
システム自体に問題は無いのですが トップ画面は開くものの そこでフリーズして
すぐに電源が落ちてしまうのです。
修理可能とのことですが5万数千円かかるそうで、もう(まだ?)6年ほど使用したパソコンなので、
これを機会に買い換えることに致しました。
急な故障で 重要なのに最近のバックアップをとっていない資料もいっぱいあります。
チアの写真もしかり・・・

そういうわけで しばらくブログの更新はできませんが、復旧しましたら
またお付き合いくださいね。
これから購入機種を検討するところですので しばらく間があくと思いますが、
どうぞ宜しくお願いします。
チアは元気にしてますよ~

2008'08.17 (Sun)
パパと遊ぼう

前足をきっちり揃えて ご挨拶

耳先の跳ね上がり具合で 時々ミニ・アメリカンカール風に見えるチア (^^*

今日は パパと遊んであげようかなぁ~

リボンやネズミさんとの追いかけっこも好きだけど・・・
やっぱり パパとは直接対決 格闘技戦よ!
ゴルフ手袋をしたパパの手に 果敢に挑むチア
小首をかしげながら 間を計っている姿が笑える~
(音量注意 パパの声が入っています)(パパの手先と腕の色が違うのは ゴルフ焼けのせい^^:)
チアは素足や素手の部分には 絶対に飛びかかりません。
上のビデオでは パパの手首がちょっと出てますが 自分の手首をまわすようにして
爪を出さないよう気を遣っているんですよ^^
パパと こうして格闘技遊びをするのが楽しみなチア
↓こちらは 昨年の今頃撮ったビデオ、
腕まで布で覆われていると ケリケリキックも飛び出します。

早く秋になって 長袖長ズボンになったパパと 思う存分に戦いたいようです


えっ それは どうかな!?q(≧∇≦*)
蛇足ですが^^:
ホットプレートでパエリアを作りました 簡単でおいしく仕上がりましたよ~


ご訪問ありがとうございました

2008'08.11 (Mon)
今年の花火鑑賞
昼間 ゆったり伸びてくつろいでいると・・・

あれ!?

何の音!?

そう 花火大会開催のお知らせの ドドーン!だったのです (先週末のこと ^^:)

一階・二階 どの部屋からも鑑賞できるわが家、
みんなは リビングに集っているというのに、
チアは 一人で南側の部屋に陣取り鑑賞中。 (^^*

ほら チァちゃんの仲間が こんなに いっぱいお空にいるよ~!




今年の流行は 動物顔?
ニャンコの前にはいろんな魚の形が現われたのですが それは撮りそこねてしまったわ。




でも おさるやぞうさんも いるよ! 楽しいね~☆
チァちゃん よく見てる?

見てます。。。
あっ ごめんねチァちゃん、
外からフラッシュをたいて部屋の中のチアを撮ってみたら
なんか・・・恐いお化け顔 になっちゃた ┐(≧▽≦)┌
でも 何はともあれ、 今年も 一丁前に花火を楽しんだ チアでした。

お化けといえば 夏のニャンコは よくこんな幽霊の手の形をして寝ころんでしますよね、
後ろ足はパカーンと大きく開くのに、前足は大の字には開けないのね。 ( ̄▽ ̄;;)

ご訪問ありがとうございました

あれ!?

何の音!?

そう 花火大会開催のお知らせの ドドーン!だったのです (先週末のこと ^^:)

一階・二階 どの部屋からも鑑賞できるわが家、
みんなは リビングに集っているというのに、
チアは 一人で南側の部屋に陣取り鑑賞中。 (^^*

ほら チァちゃんの仲間が こんなに いっぱいお空にいるよ~!




今年の流行は 動物顔?
ニャンコの前にはいろんな魚の形が現われたのですが それは撮りそこねてしまったわ。




でも おさるやぞうさんも いるよ! 楽しいね~☆
チァちゃん よく見てる?

見てます。。。
あっ ごめんねチァちゃん、
外からフラッシュをたいて部屋の中のチアを撮ってみたら
なんか・・・恐いお化け顔 になっちゃた ┐(≧▽≦)┌
でも 何はともあれ、 今年も 一丁前に花火を楽しんだ チアでした。

お化けといえば 夏のニャンコは よくこんな幽霊の手の形をして寝ころんでしますよね、
後ろ足はパカーンと大きく開くのに、前足は大の字には開けないのね。 ( ̄▽ ̄;;)

ご訪問ありがとうございました

2008'08.06 (Wed)
シャンプー ドライ脱走編
カンカン照りが続いていた先週末、約3ヶ月ぶりにシャンプーをいたしました。
浴室でのシャンプーを終え、脱衣所へ出てきたところ。

大口を開けていますが 鳴いているのではなく、
さっそく濡れた毛の毛繕い開始の図、舌を長くだしたところ。
いつもは 脱衣所を締め切ったまま 一気にドライヤーで8割方乾かしていたのですが、
今回は真夏の暑さでもあり、玄関に設置している高さ70㎝の脱走防止柵を持ってきて、
風通しの良い状態でドライヤーを試みることに。(goodアイデア
)
床が濡れないように いつもこんな風に バスタオルを敷き詰めています。
さあ ドライヤー開始~! イイ調子で5分ほど掛けていたら。。。 突然!

見事に 難なく ヒラリとガードを飛び越えて
チア リビングに脱走 Σ(゚口゚;)//
なんだ、実は こんなに簡単に飛び越えられたのね。
玄関では一応遠慮していたの?
玄関タイルまでは さらに段差があるから それが抑止効果になっていたのかな ┐('~`;)┌

チアちゃん 自分で乾かせられるもん。
脱衣所内で乾かしているときには ドライヤーにそう抵抗しませんが、
やはり 好きではないのでしょうね^^;
濡れると 背中の毛は全体的に グレーなんです。
結構 長い毛並みでしょ。


一見 ヨークシャテリアの背中に似ていると思ってしまうのは 私だけ?
チァちゃん ボディチェックですか?


うん、お腹のたるみはないですねΣd(ゝ∀・)!
あら 舌をチョロリとだしたまま 休憩に入りました。

ね、いい子でドライヤーで乾かしてしまった方が 楽でしょ! ┐( ̄ヘ ̄)┌
チアにはシャンプーをするたび 浴室内でする恒例行事がございます(告白記事はこちら)。
生後6ヶ月から3~4ヶ月事にシャンプーをしていて、初めの頃はそんな癖なかったんですよ。
ある時突然 たぶん偶然にしてしまって それが気持ちよかったのか、以降毎回となりました。
もう 私も慣れたもので、必ず浴室にペットシーツを一枚持ち込み、
チアがその体勢になるや すかさず サッと腰の下敷き込みますので
ノープロブレム>(*^m^*)ゞ
※シャンプー記事はこれで6回目になりましたので、
「シャンプー」のカテゴリーを追加しました。(左サイド下方)。
このカテゴリーをクリックすると今までのシャンプーの様子が 一度に表示されます。

(ブリザードフラワーでのアレンジ) ご訪問ありがとうございました
浴室でのシャンプーを終え、脱衣所へ出てきたところ。

大口を開けていますが 鳴いているのではなく、
さっそく濡れた毛の毛繕い開始の図、舌を長くだしたところ。
いつもは 脱衣所を締め切ったまま 一気にドライヤーで8割方乾かしていたのですが、
今回は真夏の暑さでもあり、玄関に設置している高さ70㎝の脱走防止柵を持ってきて、
風通しの良い状態でドライヤーを試みることに。(goodアイデア

床が濡れないように いつもこんな風に バスタオルを敷き詰めています。
さあ ドライヤー開始~! イイ調子で5分ほど掛けていたら。。。 突然!

見事に 難なく ヒラリとガードを飛び越えて
チア リビングに脱走 Σ(゚口゚;)//
なんだ、実は こんなに簡単に飛び越えられたのね。
玄関では一応遠慮していたの?
玄関タイルまでは さらに段差があるから それが抑止効果になっていたのかな ┐('~`;)┌

チアちゃん 自分で乾かせられるもん。
脱衣所内で乾かしているときには ドライヤーにそう抵抗しませんが、
やはり 好きではないのでしょうね^^;
濡れると 背中の毛は全体的に グレーなんです。
結構 長い毛並みでしょ。


一見 ヨークシャテリアの背中に似ていると思ってしまうのは 私だけ?

チァちゃん ボディチェックですか?


うん、お腹のたるみはないですねΣd(ゝ∀・)!
あら 舌をチョロリとだしたまま 休憩に入りました。

ね、いい子でドライヤーで乾かしてしまった方が 楽でしょ! ┐( ̄ヘ ̄)┌
チアにはシャンプーをするたび 浴室内でする恒例行事がございます(告白記事はこちら)。
生後6ヶ月から3~4ヶ月事にシャンプーをしていて、初めの頃はそんな癖なかったんですよ。
ある時突然 たぶん偶然にしてしまって それが気持ちよかったのか、以降毎回となりました。
もう 私も慣れたもので、必ず浴室にペットシーツを一枚持ち込み、
チアがその体勢になるや すかさず サッと腰の下敷き込みますので
ノープロブレム>(*^m^*)ゞ
※シャンプー記事はこれで6回目になりましたので、
「シャンプー」のカテゴリーを追加しました。(左サイド下方)。
このカテゴリーをクリックすると今までのシャンプーの様子が 一度に表示されます。

(ブリザードフラワーでのアレンジ) ご訪問ありがとうございました

| HOME |